8:塗装(1)



8-1

下地処理が終わったら、白を塗るための下地作りにとりかかります。 手軽さと隠ぺい力と入手しやすさでいえば、これはもうモデラーズのベースホワイトしかないと断言できるほどです。
これも、下地に白い色をつけることが目的なので、とにかく色を乗せるように少しずつ少しずつ塗っていきます。



8-2

しかし、ベースホワイトは非常に粒子が粗いです。ですのでこれを缶スプレーで塗った状態は、 サフェーサと大差ないほど表面がざらざらです。
ゆえに表面を1000〜1200番くらいの耐水ペーパで水研ぎして平滑にします。ここでは下地が見えるとマズイので慎重に。 もし灰色がコンニチワしたら、ベースホワイトを少量だけ紙コップなどにとって筆でタッチアップしましょう。
なおベースホワイトをカップに移してハンドピースで吹くという方法もありますが、 私はメンドクサイのでそこまでしてません。
最近、ベースホワイトの瓶が出ましたからかなり楽になりましたね。でも、乾燥時間が長すぎるよーな気がする。
筋彫りも埋まらないよう注意しときましょう。



8-3

白はグンゼのホワイト(#1)を使います。スーパーホワイトは少々黄色がかってるように思うので使っていません。 それと薄め液、リターダを用意します。ここでアクリルを使ってもいーですけど、乾燥時間が長くなるのと、 最後のクリアもアクリルしか使えなくなりますヨ〜。



8-4

塗料を薄めます。全面吹きですし、最低でも2度は塗るので1回目はさほどシビアに調整していません。 皿の縁にちょいとつけたら「さらっ」と流れる程度にまで薄めます。(うーん文章では表現しづらいなぁ)
この薄めた塗料をカップに入れる前にハンドピースを空吹きして溜まったホコリを出しておきます。



8-5

で後はもう塗るだけでR。やはり面単位で、慎重に白を塗り重ねる感じで。 この上にはデカールを貼らなくてはならないので、平滑面を出すように慎重に塗ります。 やっぱ文章で表現しにくいので、ここは残念ながら「慣れ」しかないですね。 この写真は一回塗りが終了した段階です。
乾いたら更にリターダをたっぷり混ぜた白を上に塗って「てかっ」とした表面に仕上げます。

この作業、スプレー缶でも問題はありませんが、俗に言う「滴れる寸前まで塗る」タイミングが難しいかもしれません。 そんな時は適当に塗って、コンパウンドをかけるようにすれば大失敗は防げます。
(そう、失敗したことがやっぱりあるのですね … ご想像通り、タれたのだ。わっはっは(T_T) )



8-6

白が塗れてしまったので、調子こいて別にやんなくてもいいのにまたもや仮組みしてしまいました。 ん〜文字どおりのホワイトボディ。(注:ホワイトボディの定義には諸説あり) なんかええ感じになってきたぞぉ。

しかしこの車、フロントバンパーと後ろの羽根を赤く塗らなきゃいけません。 塗装はこれだけではないのであった。つづく。