4:気泡埋め



4-1

レジン製のキットにつきものなのが、このような気泡です。 原型製作が最近のキットではこのような気泡は少なくなりましたが、 それでもこのように内側にどうしてもできてしまうことがあります。 このような部分は一見目立たないのでほっとこうかとも思う部分ですが、 よく見れば穴がルーフ上部側にまで抜けてしまっていますので、 やっぱり埋めてやる必要があります。



4-2

このような気泡の多くは、実はボディ表面から0.5mmくらい(適当な値ですので追求しないように) の位置が一番直径が大きくなっています。つまりパテ埋めをする場合、入り口が狭く、 奥の方が広くなっていますので、このままですと完全にパテが充填できないかもしれません。 そこで、このようにデザインナイフ等でぐりぐりと穴を広げてやります。



4-3

私がこのような穴埋めで主に使っているパテはポリエステルパテです。 それも、このワークのモリモリをよく使っています。 タミヤ製のポリパテは量がありすぎて、1/4も使わないうちから蓋のネジ部分が固まり、 うまく開けることができなくなって中身をパァにしてしまって(^^;)モッタイナイから。 モリモリはどこの模型屋さんでも入手できるというものではないので、 タミヤにはラッカーパテサイズのポリパテチューブを出して欲しいと思います。 主剤と硬化剤をこのようによくネリネリします。練り棒は楊枝で十分。 練り台はこのようなポリ製の帯剤を使っていますが、これはなかなか重宝してます。



4-4

よく混ぜたらそれで気泡を埋めます。 この写真ではリアスポイラーの切り欠き部を重点的に埋めていますけれども...。 ここで注意しなくてはいけないことは、 ポリパテを充填する時にポリパテ自体に気泡を作ってしまっては何にもならないということです。 ですので、穴にこすり付けるようにして完全に埋めるように充填して下さい。 でもいくら注意してもいっつも気泡が残ってしまうんです私( ←へたくそ) 仕方なく後でラッカーパテで埋めてます。誰かポリパテで気泡ができないようなよい方法をご存じの方教えて下さい。(_ _)
(教えてもらってどーする (^^;) -> 自分)
なお盛り付けはちまちませずに盛大に行いましょう。 ちょうどいいと思っていた量が実際はちょっと足りずにまた盛る羽目になった〜なんてことがないように。 (これまた経験があるらしい)