3:車高調整




3-1

えーと、前のページは初心者にとってはイレギュラーな作業でしてここからマトモに戻ります。(^_^;)
細かい加工を始める前に車高を合わせてしまいましょう。まずホイールとタイヤを組み、付属のシャフト(この時点では切断不用)を通して、 シャシとボディを合わせてみます。そうしますとこの写真ではよく分かりませんが、前車軸がやや前よりになってしまっています。更に個人的趣味で、 もう少し車高を落としてしまうことにします。

写真はありませんが、ボディとシャシの接合は、このキットの場合ピッタリネジ穴が合いますので、 ピンバイスで穴をあけてネジで軽くタッピングするだけでOKでした。



3-2

車高を落とすには、車軸受け部分の穴の上側にあたる部分を削って、車軸位置が相対的にもう少し上になるようにします。 また、車高を落とすとタイヤがフェンダーの内側にあたってしまうので、ボディのフェンダーの裏側をえぐるように削らなくてはなりません。 これが削る前の状態ですが、フェンダーアーチのラインで面一に成形されているのがお分かりになりますか?
よ〜く目をこらして見ればパーティングラインも見えます。
で、これをがりがりと削っていくわけですが、モーターツールがありゃ楽なんですけど無ければ彫刻刀で地道に削って下さい。 (私も昔はそーやってました)



3-3

これがガリガリ削った後です。あまりに削りすぎるとタイヤアーチのフェンダー部分まで削ってしまうので気をつけましょう。 (実はよくやってしまうのであった)まぁ、そうなってしまってもパテで埋めればいいのですが、手間は少ない方がよろしいかと。
更に調子にのってがんがん削ってしまった場合、シャーシ側も多少加工する局面に陥ることもあるのですが、 それはまた後で説明しましょう。(やってもーたんです)



3-4 3-5

車高を調整するには、平らな所に置いて、まず目でおおまかに確認し、 更にこのように金定規で左右の高さを測ります。貴方が稀有な職人でない限りは、目だけに頼ると後で後悔します@。 前後左右の高さが一致していなければ、シャフト位置を微調整します。削りが深いほうに合わせる(浅いほうを削る)か、 浅いほうに合わせる(深いほうを埋める)かはお好みで...。



3-6

左右が決まったと思ったら正面から見ます。左右に真鍮ブロックを置いているのは、平行を出す目安にするためです。 この写真では多少向かって左側が高いのが分かると思います。そこでこの場合はこちら側のシャフト受け部分を少し削ることにします。 4輪全てが接地するように調整するのはもちろんですが、前後左右の車体の傾きのバランスにも気を配って下さい。 塗装したら、塗料の厚みでまた多少はバランスが崩れますので、多少は余裕をもって調整しておいた方がいいと思います。 このあたりの微妙な調整などは多分に経験的なものもあるとは思いますが...。



3-7

上記車高調整後です。タイヤがフェンダーぎりぎりとなる状態にまで調整しました。 モンテカルロやツールドコルスなどの完全ターマック仕様だともっとベタベタになっているように見えますが、 これ以上削ったらちとマズイのでこの程度で止めておきます。