9:塗装(2)



9-1

リアのスポイラーは全部赤く塗りゃいいだけなので、ここでも最初に切り取ったメリットがあるんですね。 ううむ何という先見の明(うそです)。
でボディ側のフロントバンパーも筋ぼりにそってマスキングすればいいので非常に楽です。
マスキングテープでぐるぐる巻きにして、こんなふうにミイラ状の槍騎士になってしまいました。 後ろの方に見えるのはティッシュ。マスキングテープを全面に貼るのは勿体無いので。
なお塗り分けのシャープなラインは、セロテープやモデラーズのメタルックを貼るとなかなか調子がいいです。
私は昔クラフトのバーゲンで10枚100円とかで買いこんだから、下手なマスキングテープよりも安くあがってます。 でもちゃんと貼らないとメタルックは非常にはがれやすいので注意しなくてはいけませんね。



9-2

赤を塗る場合、いきなり赤を塗るよりも下地にピンクなどを塗っておくと、 発色というか赤の映えが違いますし、ムラもおきにくいようです。で当然ピンクを塗装。

青だと水色、黄色だとクリーム色を塗っておくと具合がよろしいようで。



9-3

いよいよ赤を塗装。本来はデカールの赤色との調色をしなきゃいけないんですが、経験則から、 「ビラージュの赤はグンゼならモンザレッドが比較的似た色である」ってことと「多少色が違っていても、 目立ちゃしない」ってことと「気にしちゃイカンのよ」ってことが分かってるので、 迷わずモンザレッドを塗装。塗装要領は割愛して、半分くらい乾いたところでマスキングをはがします。



9-4

塗りわけラインが筋ぼり部分のせいで、塗り分けラインが多少ガタついているので、 その筋の部分をこのように赤でタッチアップします。 いやなにどうせ分からなくなるだろうという意見もあると思いますがそこはそれ気分、気分。
多少の塗り分けの失敗はこのようなタッチアップで隠せますが、大失敗をしてしまった場合は、 シンナーのお風呂が待っている羽目になります。 一番多いのはやっぱマスキングが不十分だったことによる色漏れとかでしょうね。 くれぐれもマスキングはしっかりとするようにしましょう。



9-5

でもって、またまた赤塗装後の仮ぐみパート2。(やんなくてもいいよ)
うううううむ、このリアウィング。市販車でもこれがついてるんだよなぁ。どこで使うんだこんなもの。