7:トレッド合わせ、下地処理



7-1

下地処理のためにサフェーサを吹きます。私がいつも使っているのは、 もはやメタルモデルを作るモデラーの中では定番ともいえる、ソフト99プラサフです。 プラサフとは「プライマーサフェーサ」という意味で、プライマ機能(塗料のくいつきを良くする) とサフェーサ機能(細かな傷を埋める)があるものです。 「プラモデル用サフェーサ」じゃありません。ラッカー成分が強いので、プラに吹くと後で泣くことになります。
まずは裏から、サッ、サツと遠くから切るような感じで載せるように軽く吹き付けます。



7-2

裏側を塗って、乾いたら表側の塗装です。 私はこのように液状飲み薬の空き瓶の上に両面テープを貼って、そこに乗せるようにして固定しています。
これまた切るような感じで、まず側面を軽く塗ったら、正面、逆側面、背後、上面、・・・ というように少しずつまんべんなく灰色になるように。
ここでサフェーサがタれるほど吹くようでは、完全にモールドが埋まってしまいますので、 軽く吹くように心がけましょう。



7-3

リアスポイラーも同様に。
ここはエッチングパーツなので、レジンよりも剥げやすいです。下地を隠してしまうようにまんべんなく、 しかも薄く塗るように。



7-4

サフェーサを塗ったら、目立たなかった傷などが現れますので、 そうなったらこのように溶きパテでその部分をスポットで修正します。
グンゼのサフェーサ500/1000など使ってみましたが、個人的にはタミヤパテをラッカーシンナーで溶いたもの (まさに溶きパテ)が一番相性がいいです。
パテを塗って、乾いたら#600〜#800くらいの耐水ペーパで軽くペーパーがけをして表面を整えます。 この時点では下地がのぞいてしまってもあまり気にしないようにしましょう。



7-5

順番がむちゃくちゃですけど(^_^;)、このへんでトレッドを決めてしまいます。 付属のシャフトは絶対に長すぎるようなっていますので、このようにノギスで測定して余分な部分は切り落とします。



7-6

モーターツールに丸刃つけて切ってもいいんですが、私はこのようにシャフトを万力で固定してヤスリで切り落としています。 (だってモーターツールで金属切るの、ウルサイんだもーん) 切り取ったシャフトの縁はバリをちゃんと落として整形しておきます。



7-7

で、ここまで下地処理をしたので、仮組みなんかしてみました。
フロント部分のメッシュはハセガワのパーツでのメッシュ、左右の板はプラ板で作ってみました。 私はいつもこの時点で半分できた気がしてしばらくほっぽってしまうという悪癖があります。(^^;) まぁ、ここまでくればあとは塗って貼って...となるのですが、この時点での下地が比較的奇麗な状態でないと、 完成状態に確実に響きますので、後で塗装で誤魔化そうと思わずに、 下地から丁寧に仕上げるよう心がけてください。