この車のキットが欲しい!サーキット部門の解説

TR>
[前回-位] -票 (0.0%) フォードGT MK.U
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
64年よりル・マンにチャレンジを開始。65年よりMK.Uとして7リッターのエンジンを積み、66年に1〜3位独占という偉業を達成した名車。 優勝した66年には13台が出場。優勝までに当時の金額で900万ドルを使ったという噂。よくこの金額と物量が話題にのぼりますが(この66年にも13台出場)、 もちろんいきなり出てきて優勝したわけではありません。
優勝ドライバーはB・マクラーレン/C・エイモン。 1・2・3フィニッシュしてスタートからの走行距離(スタートポジション)により順位が決定したのは、もはや伝説?。

[Kits]

[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) フォードGT MK.W
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
1967年のセブリング12時間レースでデビュー。 前年のMK.Uの優勝に続き、ダン・ガーニー/A・J・フォイトのペアでフォードに2度目の優勝をもたらしたマシン。
ワークスとしてはル・マン最後の優勝。68年より5リッター以上のエンジンが禁止されるため、この年以降のフォードによる活躍はプライベータ達に委ねられることになる。
[Kits]

[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) ポルシェ936 LM77
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
ロングテールにマルティニカラーで優勝したのはゼッケン4のマシン。23時間目を過ぎたあたりでピットにはりつきゆっくりと周回して、チェッカーフラッグをうける。
76年に始まった2座席レーシングカーのグループ6。世界選手権はグループ5に懸けられたが、ポルシェはあえて936を開発。結局936が出場したのはこのル・マンのみ。 おなじみ水平対向6気筒2.2リッターターボで500ps以上を発生。なんか年々ロングテールになっていったような気がするのは気のせい?
[Kits]
[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) ザウバー・メルセデスC11
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
89年にル・マンを制したC9の正常発展型。 開発が遅れた3.5リッターのC291が熟成されるまで、重量ハンディを背負いながら選手権に出ていたりしたのは、完成されていた証?。 Cカーの最後を飾った名車であるのは間違いない。ま、あまりの強さに少しあきれていたのは確かだけど(笑)。
90年のル・マンにはレギュレーション変更に反発し出場せず。 だがそれにより、ジャガー・ポルシェ・ニッサン・トヨタ・マツダ等によるCカー最後(?)のワークス決戦が起こったのは皮肉。
そして91年のル・マン、マツダとの死闘で日本人には忘れることのできないマシンに。
[Kits]
[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) ザウバー・メルセデスC291
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
91年のSWCに現れたシルバーアローのマシンは180度のバンク角を持ったV12エンジンを積んでいた。 他にいまや常識ともなったシーケンシャルミッションを搭載。現在のCLK-GTRに繋がる続くハイテクマシン(死語)。
床下のディフューザーはボディ全幅を目一杯使うことが出来たがエンジンの振動に悩まされ低迷、 ジャガーXJR-14の速さとマシンの突出度に霞はしたが、最終戦のオートポリスで優勝。
この年を最後に「シルバーアロー」はスポーツカーレースより撤退。ザウバーチームはF1へ。そして再びレーシングカーに復帰したメルセデスの活躍はご存じのとおり。
そういえば、若きシューマッハやベンドリンガーが「ジュニアチーム」としてドライブ、英才教育(?)を受けてました。      
[Kits]
[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) トヨタ 88CV
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
ル・マン制覇を目指し、トヨタがGr.Cに送り込んだ刺客。
今までの耐久性重視の3Tエンジンを捨て、V型8気筒3.2リッターのR32Vで登場。V型エンジンではない、88Cもあるので注意。
サイドラジエターからの排気をボディ上面に排気したが、ありゃひょっとするとリヤウィングの効率が悪かったんでは?。スピンが多かったのは、 ホイールベースとトレッドの比率が悪かったのと説も。
登場時期が遅かったせいもあり熟成する時間がなかったが、最終的には94年のル・マンで2位に入った94CVの基礎になったことは間違いない。
ブルー/ホワイトのミノルタカラー#36と、イエロー/ブラック/ホワイトのタカキューカラー#37の2台あり。
[Kits]
タミヤから1/24が出ていますが、絶版。同時期のジャガーやザウバーが再販になった今、同じように再販して下さるとうれしいです(^^)。
[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) トヨタ 89CV
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :L4770 x W2000 x H1000 (mm)
  • Weight :945kg
  • Power.Torque:800ps over
  • Results :Retired(#36 & #37)
[Explanation]
前年デビューの88CVの発展型。 世界選手権初登場となったWSPC鈴鹿ではジャガーと同じくリヤタイヤにスパッツを付けて登場。 ポールポジションを奪取するが、シルバーアローが復活したザウバー・メルセデスに敗れ去る。90年にはフロントがダルノーズになったところから、 形状がシャープ過ぎてドライブし辛いマシンだったかも。
ブルー/ホワイトのミノルタカラー#36と、イエロー/ブラック/ホワイトのタカキューカラー#37の2台は同じ。
満を持して2台出場したル・マンではトラブルでそろってリタイヤ。#36はエンジントラブルで、#37はスピンしてリタイヤだったけど、 貴族であるダンフリーズにねばって修理させたのはちょっと気の毒だったぞ。
[Kits]
[Comments]
タミヤのキットを利用し改造可。
[前回-位] -票 (0.0%) トヨタTS-010(モンッア)
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
91年から3.5リッターで戦われることになったスポーツカー選手権(SWC)にトヨタは参加せず92年にデビューさせるマシンの熟成に力をそそいだ。 92年SWCの初戦モンッアにてTS-010は小川等/J・リースのドライブで優勝。しかし小川等は5月の鈴鹿のF3000レースで・・・・・・。
トニー・サウスゲートがデザイン、たぶん前年のジャガーXJR-14に影響を受けたと思われる(本人は否定するだろうが)2段になったリアウィング、 フロントダクトに移されたプロジェクターランプ等480kmに対応したスプリント仕様だった。しかしドアは従来のハッチ形式を使用していて、 ガルウィング形式のプジョーほど割り切っておらず、やっぱり最大の目標はル・マン制覇だったのか?。
[Kits]
[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) VWプジョーP88
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
89年のル・マンでは予選21位だったが、火災を起こしたためスタートせず。
ドライバーはR・ドロニー/M・メイゾンニューブ/P・ガッシュ。フランスの栄光を担い(?)いつも最高速を狙って走ってたチーム。
[Kits]
[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) レイブリックス GT-NS-X`99
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
高橋国光/飯田章のペアでJGTCのGT500クラスに参戦。「国さん」がドライブする最後のマシン。
NS-Xというとミッドシップによるコーナリング性能とNAエンジンで(リストリクターの問題のあるとはいえ)ターボ車を追い回す、 という図式がレースにくわしい人間以外に見えてこないのがちょっとさみしい。ベース車が高いから速いわけぢゃないよ。
「国さん」がドライブする最後のマシン、と思いきや国サン、来年はル・マンに出るの?。
[Kits]
[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) JGTC (GT300)MR2
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :L4170 x W1795 x H1125 (mm)
  • Weight :1075kg
  • Power.Torque:335/5600rpm 50.5kgf-m/4400rpm
  • Results :
[Explanation]
消滅したJTCCのセレスのパーツを使用して各チームが製作。土屋エンジニアリングが製作したマシンは99年第2戦で優勝。98年・99年の連続チャンピオンカー。
フロントに燃料タンクを移し、吸気用のトンネルを助手席に通すという手法で製作。
[Kits]
[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) FD RE雨宮「マツキヨ」カラー
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :L4295 x W1860 x H1150 (mm)
  • Weight :1100kg
  • Power.Torque:334/8000rpm 34.7kgf-m/6000rpm
  • Results :
[Explanation]
JGTCのGT300クラスに参戦する唯一のロータリーエンジン搭載車(あたりまえか?)。当初95年に参戦した際は2ローターだったが、97年よりNA3ローターに。 伝説の雨宮チューンとエアロパーツで人気高し。
「なんでもほしがるマミちゃん」のコマーシャルを知らない地方に住む人間にもアピールできるのはさすが(^^)。
99年JGTCのチームランキング5位。
[Kits]
[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) JGTC BP KRAFTトレノ(AE-86)
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :L4180 x W1725 x H1335 (mm)
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
某人気漫画に刺激された訳でもなかろうが、99年のJGTCを盛り上げたマシンの1台。伝統の3S-GTをフロントに搭載し、やっぱり伝統(?)の後輪駆動。 やっぱりレースはFRでなきゃ、ってことらしい。レビンよりトレノを選択したのは少しでも前面投影面積が少ない方を選んだとか。
99年がデビューイヤーだったので、データーの蓄積された今年以降に期待。
[Kits]
[Comments]
[前回-位] -票 (0.0%) オートバックスARTAゼクセルスカイラインR34
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :
      
  • Weight :
  • Power.Torque:
  • Results :
[Explanation]
R32,R33と順当に発展しR34もやはりGT-RとしてJGTCを走る。 V型エンジンへの転換の噂が流れる中、スカイラインの伝統、GT-R伝説を受けつくべく直列6気筒でいつまで走り続けるか?。
R33よりボディがコンパクトになり剛性アップ。予選での一発の速さではNS-Xに一歩譲っても決勝ではしぶとく上位に入賞。英田ともてぎのレースで2位入賞。 99年のドライバーは鈴木亜久里/M・クルム。
[Kits]

[Comments]

[前回-位] -票 (0.0%) ウェッズスポーツセリカ
Now
Printing
[Specification]
  • Dimension :L4435 x W1820 x H1200 (mm)
      
  • Weight :
  • Power.Torque:320/8200rpm 28.0kgf-m/7200rpm
  • Results :
[Explanation]
ST205をベースにNA2リッターを搭載し、JGTCのGT300クラスに参戦。前輪駆動おまけにノンターボではちょっと苦戦と思いきや、着実にポイントをかせぎ善戦。 MR2と同じく、JTCCのセレスのパーツを流用して作成している。モデルチェンジしてしまったが、板東親分、今度はどうするの?
[Kits]

[Comments]