作例と完成作品との差


高校生の頃は、田舎に住んでおりまして、模型雑誌を入手するのにも多少の困難を伴っていました。 ですがちょうど「模型に色を塗る」ことを覚えたし、いろいろと製作技法を試してみたい時期でもありまして、 組立説明書の白黒の完成作例だけではものたりずに、模型雑誌の製作記事などをよく見ておりました。 もちろん、自分が買ったキットの製作記事が載っているものだけでしたけど。

そして社会人になり、しばらくのブランクがあけて模型を再開した頃、アオシマがカプチーノを出しました。 この車は結構好きでしたので、発売日の直後に買い、早速作りはじめました。 完成までには一ヶ月少々かかったのですが、完成直前に、模型雑誌に製作記事が載りました。 その製作記事を見て、「ありゃりゃ?」と思いました。何故かといえば、 私がその製作記事を見て参考になる部分がほとんど無かったからです。 メッシュの張り替えは私もやったし、銀は私も同じ色を使用、しかも作例はホイールのヒケを修正していませんでしたし、 細部の作り込みも私の方がやっていました。

単に技術でいえば、模型雑誌の作例のほうがあるかもしれないけれども、 「手はさほどかけていない」のが分かってしまったのです。 でも考えてみればそれはそうかもしれません。キット入手が私と同じ頃として、原稿の締め切り前に完成させて、 しかも文章を書いて、撮影もしなきゃいけない。それじゃ十分な時間がとれるわけがない。 (しかも伝え聞くところによれば、模型雑誌の原稿料は悲しくなるほどだそうですし・・・・・) そう、模型雑誌の新製品製作記事は、「限られた時間でキットを紹介する、製作例」にすぎないと思うのです。 たまに月刊模型雑誌の作例のレベルの低下を嘆く方がいらっしゃいますが、あれはただの「作例」であると考えれば、 そうムキになることもないのではないかと思います。 そうは言っても、まだ納得しない方もいらっしゃいますが、 私たちには「そのような作例記事が気に入らない雑誌は買わない」という選択もできるのですね。 所詮、「作例」に過ぎないのですから、見て参考になれば見ればいい。見たくないなら見ない。 私も1/43の特集とかがないと月刊模型誌は滅多に買っておりません。ただでさえ本の置き場所に困っているのに。(^^;)

しかし、中にはいくら何でも・・・と言いたくなる記事があることは認める。 敢えてどの記事がどうとは言わんが

閑話休題。

では他人が作ったものの批評とかはしちゃいけないのかといえば、そんなことはないわけで、 それが作例ではなくて作品=商品であれば文句は言ってしまっていいと思う。 例えば私はスタータの完成品は買う気がしないし、BBRの完成品は、まぁあの値段では買ってもいいかと思える場合がある。 35,000円〜50,000円のショップ完成品も買ってもいいかな?と思うものと買いたくないものがあるし、 クラウス氏の作品はたとえ金があっても350,000円以下のものは買う気がしない。 野村氏や早川氏の作品は無条件に欲しいですぅ。ってとてもじゃないけど買う金がないぞ。(^^;)
こんなふうに、「一旦自分の作品に金額をつけてしまえば、客からの注文は発生して当然」であり、 容赦ない非難にさらされても仕方ないと思います。
また、コンテスト出品作品などは、一応比較されることを目的としているので批評はしても構わないでしょう。 でもこれも主催者が「下手でもいいから出展してネ」とか書いてあれば多分に客寄せ&お祭り要素が強いので、 シビアに見るよりは見る方も楽しむという余裕をもった心意気くらいは欲しいところであります。 逆に他人の批判とかあら捜しに終始するほど張り詰めた雰囲気のコンテストは私は知らんけど。 (あるとしてもそんな重苦しい雰囲気のものには私はそもそも近寄るつもりはない) では、模型店のショーウィンドゥの完成品は?といえば、あれは「客の購買力をそそるためのディスプレイ」 なので、これまた気合入れて作らなくとも、適当にこぎれいで経年変化に耐えうるものであればいいのではないかと思います。 模型の組立説明書の完成例なんかもっと徹底してますよね。あれも「ここまでは誰でも出来る」という例なので、 これ以上はないというほどのストレート組みですね。製作者はもっと腕があるでしょうに。 たまに模型雑誌のHOW TOで、わざと「ここまでするか」というくらいの派手な失敗例が載っていますけども、(^^;) あれを見て「本当に失敗したんだな」と思う人は居ないはず。

まぁそうういったワケで、別に自分に不利益になるわけではなし、自分がその品を買うわけでもないし、 作例はあくまで「例」に過ぎないのであーだこーだと言ってもしゃーないのではないかと思う私でありました。 逆にもし私が依頼者でかつ製作費用をとられるなら、製作代行してくれるという人には当然注文をつける。 自分がモデラーで製作の苦労を知ってるからって妥協はしないよ。だって金取って製作するからにはプロなんだから、 私が出来ないようなことが出来て当然だし、買った客のことを考えて当然なんだから・・・。 もっとも上記の野村氏は私が考える以上に買った後の完成品のことを考えているし、車への情熱も私なんか足元にも 及ばないほどの方なので、とても私が注文なんかつけられないほどのすばらしい作品を作られるんですけどネ。(^^;)