これは、1/43製作の合間に作った長谷川製作所の1/72のBf109G6。 アクトハセガワでのアルカディア号です。 13mm機銃と20mm機銃口を真鍮管で作り替え、 翼下のラジエターステーも洋白帯材で作り直しています。
さて。この不鮮明な写真でもこの作例のアラはいくつも見つけることができると思いますが、 まず漫画中での最終版とその1つ前とのマーキングの混在した機体になっている点、 迷彩塗装のラインが無茶苦茶な点、機体上部と下部の塗りわけラインがはっきりしすぎている点などです。 実際に見れば、クリア部が残ったままで皺だらけで欠損だらけのデカール、 やたら粗い塗装粒子、垂れたアンテナ線、いいかげんな主脚の加工と塗装、 透けるキャノピー枠に酷いヘッドレストの加工、筋彫りの深さは一定じゃないし、 スピナーのオマジナイは太さが違うし、排気管とプロペラは塗りムラがあるし、etc、etc.....
このBf109G6は、1/43を作っていて、メタルの削りと研ぎ出しに疲れてしまって模型鬱状態になりかかった頃、 気分転換をしようとお気楽に作ってしまったものです。ですから各所はいいかげんだし、 気分だけで機銃口だけ真鋳で作り直して、最後にゃギアやデカールは実にいいかげんになり、 塗装だってダブルアクションを使って真剣にやればもう少しはマシになったかと思うのですが、 そっちは白塗装専用ピースにしていたので、敢えてシングルアクションを使って塗りわけました。 当然艶の調子がどうこうなんて全く考えなかったもんね〜。 ムラだってさほど気にしない。かくして超いいかげんな作品ができあがってしまうのでした。 しかしこのいいかげん作品のおかげで気分転換できて、また1/43の製作に戻ることができたのです。
上記の文章に対して抱かれる感想はいくつもあると思います。「作る以上、誠心誠意やらなきゃいけないのでは?」 「作りたくなくなったらやめりゃいいじゃん」「下手糞な写真を公開するな」「俺も気楽に作ってるよ」 など、共感してくれる方、否定的感情を抱く方、様々だと思います。 それでいいと思います。模型制作のスタイルは各人の気持ちでいくつもあるのが当たり前です。
そしてたまに他の人と会ったりしたら、作品とその人の考えを聞けば、互いの刺激にもなり、 新たな発想が生まれたりしてプラスになる点も多いかと思います。実際、 私もいくつかのミーティングに参加させて頂きまして、よい刺激をうけさせて頂いたと思っています。
しかし、自分のスタイル、意見を他人にも適用しようとすれば、途端に対立が生じてしまいます。
「漫画の中ではこんなマーキングはしてない、だからこんなものはいかーん!」
なんていう主張は製作云々以前で思い込みが激しいと納得できないこともないですが、
「ドライブラシもしてないの?こりゃひどいな。最低だよね」
なんていうふうにただ技術面でばかり非難されてしまってはどうでしょうか? 私は上記のように気分転換で作ったものなのでこう言われても「あっそ」で終わりですが、 もし一生懸命作った作品だった場合、このようなことを言われたらどうでしょうか? (ちなみに私はドライブラシなんてできましぇんが)
もし、このようなことを言われた人が言った人に殴り掛かろうとしたら、 私は言った人を羽交い締めにしときます。(^^;)しかしこの発言が、
「このへんにドライブラシ処理をすれば凄くよくなるんじゃないかな?」
だったらどうでしょう?その人の主張だけであって誰も変な感情は抱きませんよね? かえって「あっそうか」と、刺激になってプラス方向に働く可能性の方が高いのではないでしょうか。 自分の考えを押し付けるのではなく、アドバイス的な言い方に変えるだけで全く違った印象になります。
この言い方の差は、「製作者の製作スタイルを認めるかどうか」だけではないでしょうか?
他人の作品を見て、「俺のほうがうまいな」などとつい考えてしまう方、 無意識的に自分の製作スタイルを他人にも押し付けてしまっていませんか? 子供の頃、色なんか塗らなくても、接着剤がはみ出しても、完成させるだけで楽しかった、その感動を忘れてしまっていませんか?
以下では自分なりに模型、ひいては趣味に対する姿勢の考察をしています。 多少お堅い話題になってしまいますので、せっかくここまで来ていただいて申し訳ないのですが、 ご興味のない方はお戻りになって下さい。
なお、くれぐれもこれは私の考えであって一般論でも強要するものでも特定人物、団体を非難、 中傷するものでもないことをつけ加えておきます。 (こんなこといちいち書かなくてもいいようになって欲しいのですが・・・)
なお、このようなことを書くようになったきっかけは、古い話ですが1996年頃からのfj.rec.modelsでの出来事 が原因となっています.....。