新着キット



そうそうキットを購入できる身分でもなくなった(元から無い)ので、 これからは店頭で見かけた新製品のインプレッションも掲載することにします。(^^;)


2000.01.07

私のページの、前回の「この車の1/43キットが欲しい投票結果」を見てくれていたフランスの jacques 氏から、 以下のメイルをもらいました。(本人の許可を得て掲載)


 Subject: mazda rx7
 Date: Thu, 6 Jan 2000 10:25:31 +0100
 From: "JACQUES.pagis" [ jacques.pagis@wanadoo.fr ]
 
hello!
happy new year!
I sale mazda  rx7 acropolis 1985 automany REF K44 . two models are disponible for 45 euros
jacques pagis
21 rue gracieuse
72000 le mans
JACQUES.PAGIS@wanadoo.fr
超訳すれば、「オートメニーのMAZDA RX-7 Gr.B 1985アクロポリス (K44) が2台あるぞ。 45ユーロで売るから欲しければ連絡してくれ」とのこと...らしい。disponibleってのが不明だったけど、 問い合わせたらそーいうことらしいので、欲しい方、Jacques氏に今すぐメイルを。


Porsche 911 SC-RS 1999.11.28購入

Racing43
Porsche 911 SC-RS Tour de Corse 1985

やっと入手、911SC-RSのRothmans仕様。歴代Rothmansカラーの中でも1、2を争うと思われるこの渋いカラーリング。 余談ですが、PIONEERのDRIVERS EYES のMANX RALLYを見ていない方、見たほうがええです。 ポルシェ911SC-RS Rothmansの車載カメラです。すげえっす。F-1のオンボードなんざ目じゃねぇ(暴言200%モード)。 レーシング911はよく「カミソリの上を運転するようなデリケートさが」と言われますけど、このビデオ見たらそれは嘘とちゃうってことわかります。
さてキット。やっぱボンネット幅が気になるねぇ。多少マイルドにはなっていますけど。それよりホイールが駄目駄目。まぁ好きな人しか買わないだろうから、 これでもいいのか?


1999.11.19

いつのまにかプロバンスムラージュの新製品情報が更新されてて、 206のサンレモ仕様に、何とコルドバE2まであるではないか。さすがに早い。


Octavia Kitcar 1999.10.09購入

Microspeed Cod.028/43 MSK
SKODA OCTAVIA WRC Rally Montecarlo '99 Sibera

全国500人(でっちあげ)のスコダファンの方、お待たせ致しました。とうとう出ました、オクタビアのWRカー。 横浜のラッキーMK.IVには同時にキットカーも入荷しています。
しかし...唯一(TipTopからも出てくるみたいですが)のオクタビアですが、出来は悪いです、はっきり言って。 まず筋掘りが浅い太い。各部のディテールがシャープさに欠ける、ボンネットに穴が無くエッチング貼るだけ、 おまけに穴のパーツの形状が違うとさんざんです。でも、基本プロポーションはまぁまぁです。 かなり手を入れないと見られたもんじゃなさそうなのに、 このメーカはキット完成品の工作レベルが低く、それを考えるとキット完成品の出来が恐ろしい...。
よほど好きな人 or 腕に自信がある人にしかお勧めしません。


Xsara Kitcar 1999.08.25購入

Racing43 RK262
Citroen Xsara Kit Car Catalunya Winner 1999

免許更新のため会社休んで、ふらり立ち寄ったLucky MK.4で、8月いっぱい1:43が20% OFFセールやってたもんだから、 勢いで購入してしもうたXsara。まぁこりゃラリーカー好きなら押さえておきたいアイテムだしネ。 同車のProvenceのは7,400円で、Racing43のコルスバージョンは6,700円。これは6,400円でしたが在庫の値札は6,000円でした。 もうけもうけ。(^^;)
Provenceに比べてフロントが「ぼてっ」としてるのは先に書いた通りですが、ボンネットのエア抜き穴の処理の加工はこっちの方楽かなぁー、 と思いまして。 フロントグリルのダブルシェブロンがメッキで再現されていて、これにはなかなか感動。
実はこれとコルドバとポルシェ911SC-RS Rothmansとでどれを購入するか悩んだのだが、結局こっちにした。

[番外]
ランチ屋のきむらさんからの情報によると、 Racing43のマスターモデラーは現在クアトロS1を作成中とか。わくわく。

[追加情報]
何か腑におちなかったので直接Racing43に尋ねたら無印Sport Quattroだそうです。S1はBIGの更に後で、最後だって。

1999.08.20:
グランプリモデルズの新着情報でこんなもの発見。
                TIP TOP 1:43rd painted kits 
207        BMW M3-Rouillard-Cevennes '98            £28.80
223        Honda Civic VTI-#79 Monte Carlo '96      £28.80
226        BMW M3-de Meyer-1st Coupe de France      £28.80
うおお、こんなものまでキット化するTIP TOPは一体何物だ。(^^;)
  実は先日C.B.COMのManagerから下手な英語で「おれっちもラリーカーのキットあるべよ。 うちのはどうだっぺ?カタログ送りたいから住所教えてけろ」(跳訳)ってメイルが届いたんで、 「チミんとこのキット欲しいのあったんだけど日本で売ってないんでフランスに旅行する人に買ってきてもろたべさ。 「ぢゃうちのWebでカタログ公開していいか?」「ついでに日本での代理店教えろ」 「あとWebページ作る予定あっぺか?」と聞き返したんだが返事もカタログもまだ来ません。
・・・・・ってヨーロッパは今の時期はバカンスの最中だよなぁ。来るワケないか。(笑)
(知ってる人も多いと思うがTIP TOPはC.B.COMのキットのブランド名)


1999.06.28 店頭にて確認:

  • Racing43 S038.200 Subaru Legacy "Rothmans" RAC 1991
    Racing43ならではのペキペキスタイル。ウェストライン以下の出来はまぁまぁ。 しかしグリーンハウスが大きい&A,Cピラーが立ちすぎに感じる。完成させたらそうは感じないくなるのかもしれないが.....。 でも、1:43のレガシイはもうこれしかないんだよね。

  • Racing43 RK262(?) Citroen Saxo Kit-Car Catalunya/Tour de Corse 1999
    先行のプロバンスに比べて、フロントノーズのボリュームが厚い。結果、Kit-Carの幅広どばぁーの印象が薄れて、 多少ずんぐりむっくりに見える。

  • Provence K1451 Peugeot 206 WRC Tour de Corse 1999
    はやばやと出た206WRCのコルス仕様。いつものプロバンス流です。他に書くことが無い。(^^;)

番外:
Racing43のサイトにFocus WRCの1:24マスターモデルの写真が載ってます。 英国旗選んで、Under Constructionボタン押せば見えます。うーん、何かその、やっぱペキペキやなぁ。
ちなみにコルドバのマスターモデルも載ってます。いずれもマスターモデルの作成過程が載っていて結構面白いっす。

Ferrari 308 GTB

1999.05.15購入

Racing43 RK150
Ferrari 308 GTB Tour de Corse 1982

渋い。まさかこれが出るとは思わなかったJ.C.アンドリュー駆るパイオニアカラーの308GTB。 1982年のツールドコルスで何と2位に入賞してしまったマシンです。 個人的にはまれにラリーに出ていた308GTBの中でも一番印象的なカラーリングだと思っていて、 もしキットがあれば絶対買おうと心に決めておりました。


Ferrari 308 GTB

これが実車のカラーリング。全体ではないからちょっとわかりづらいかな。 でも、見事にGr.4然とした懐かしい雰囲気を醸し出したカラーリングしてると思いません?

ディテールはややボリュームが足りないような気がするもののほぼ満足がいくものです。こういうやや直線が多いデザインの模型作らせたらRacing43は強いですネ。

あとはRothmansカラーのPorsche 911SC-RSと、ワークスカラーのNissan 240RSと、ジョギンダ・シンのA73ランサーと、 ワークスのアウディクアトロデビュー戦仕様(1981 M.C.)と、P.アイリッカラのランタボ2000(1982 1000湖)がどこかから出てくれれば、 私はもうこれ以上の喜びはないのでございますだよ。(いくら何でもランタボは無理でねぇの~?)


Ford Focus WRC 1999.05.15購入

Provence Moulage K1418
Ford Focus WRC Monte Carlo 1999

メーカ名も入ってないただの白い箱に入っているキットらしきものを開けてみれば、 中から出てきたのはProvence MoulageのFord Focus WRCです。何故こうなっとるかといえば、 マルティニは版権にうるさいらしく、すぐに許可がおりそうになかったからだとか。 ちなみにキット名もわけわからんことを書いてあります。 なかなか楽しいのでキット名はここでは書きませんので、お店で探してみてください。:-) ちなみにメイクアップにはナイトバージョンも入荷していますが、更にわけわからんキット名になってます。:-p

さてキットですが、あちこちで書かれていますが結構大柄です。実車もスペース効率がいいようなので結構大きいんでしょうね。 特徴的な吊り目のリフレクタはデカール表現ですが、何かひと工夫したいところです。 リアサイドガラスとリアガラス部分のクリアパーツはは外から貼るタイプになっています。これはまぁ当然でしょうか。 問題はリアスポイラー。実車のステーはあまりに薄くてリアガラスハッチとCピラーのすき間についてるように見えるのですが、 キットではステーにのりしろがついてましてガラスハッチにくっつけるようになってます。これではちょっと興ざめなので、 ステーは洋白板などで作り変えることになるでしょう。


Impreza WRC Panizzi 1999.03.28購入

Provence Moulage K1424
Subaru Impreza WRC Panizzi MC 1999

1999年のラリーシーンにおいて、個人的にはこれは避けて通れぬキット。
206WRCデビューの前に4WDターボに慣れるために、 特別許可を得てImprezaでプライベート出場したパニィツィですが、 ベストタイムを連発してあわや優勝というところまでいった車です。結局リタイヤしちゃったけど。
キット自体は1998 Impreza WRCのナイトバージョンとほとんどおんなしなので書くことなし...と言いたいところですが、 完成例見たらライトポッドが水色でやんの~。ほんまかいな。


Lancer Evo 5.5 1999.03.28購入

Provence Moulage K1420
Mitsubishi Lancer Evolution Monte Carlo 1999 Winner

やっぱ優勝車は避けて通れないわなぁ。ってわけで買ったのがランエボ6モドキ。
実車のことはすっとばしてキットですが、何かフロントの造形が妙です。いや、実車も妙なのでいいんですけど(笑)。 何の意味もない蓋した二段スポイラーですが見事に蓋をした状態のモールドになっています。が、 塗りにくいやん、こんなの。これもランエボIIIの作例でやったようにリアスポ切りとり作戦をせねばなるまいて。はぁ。