Racing43 RK51B Lancia Delta HF Monte Carlo 1988 |
---|
|
某月某日
|
|
3月15日
|
|
3月27日 写真はあとで載せますが、ほぼ1年経って再開したDelta HF4WD。まずは懸案の三角窓ですが、 フクハラ模型の洋白帯材0.3 x 0.5mmを切って半田づけしたのですが、 半田作業のブランクが長過ぎて微妙な感覚を忘れてしまって何度も何度もやり直して、 [御覧のように]悲惨なダンゴ盛りになってしまいました。削るのが大変です。 この半田作業とあわせて、薄々攻撃で削りすぎたフェンダー部分と、 鋳造がショートしていたリアバンパー部分に盛りつけています。 フロントバンパーの豚鼻も穴あけてしまった。でも、うまく整形できずにちょっと後悔。 |
続けて、以前ご質問を頂いたメタル模型のボディとシャシの接合。メタルは多くの場合、 レジンのようなシャシのネジ穴もボディのタッピングネジ用の窪みもありません。 そこで、例として、まずボディの適当な位置に[このように]半田(安物でよい)を盛大に盛りつけて、 アフリカの蟻塚のようなものを作ります。そしてシャシを合わせ、 φ2mmのドリルで一緒に貫通させてから、皿型木ネジをねじこんで固定します。 シャシの下側も、皿型ネジに合わせたテーパーをつけます。ま、これは一例ということで。 | |
4月4日
フロントに開けてしまった豚鼻のエッジがシャープじゃなくなってしまったので、洋白板を切って豚鼻の形をけがき、 ドリルで穴をあけたあとに糸ヤスリでごーしごし削って整形して、 ボディを削って半田づけし、やすって整形しました。とはいえ、この写真では分かりづらいですね。ゴメンナサイ。 | |
4月11日
あいかわらずえっちらおっちら半田&削り作業。フェンダー削ったり、削りすぎてまた盛り直したりと、 一進一退を繰り返しております。で、かわりばえしないので今回は写真無し。 | |
|
5月17日
前回に引続き半田の削り作業。辛いけども楽しい時間でもありますね。(^_^;) |
5月24日
ボディがそこそこ出来上がってきたので、内装の方にいってみましょう。 リアトランクのシェルフにあたる部分の長さが短かったので、まずは裏に真鋳板を貼って底を作り、 そこに半田を盛って延長しました。(赤で囲まれた部分) | |
5月29日
では、悩みのタネなるロールバーの製作にいきます。今回はカミムラさんのデイトナの記事を見て、 ふと思い付いた方法があるので、それをやってみます。 まずはキット付属のホワイトメタル製のBピラー部分のパーツを基にして真鍮線を曲げて作り替えます。 外枠が決まったら斜めに渡してある部分を決めてまず半田接合します。 ちなみにシャシの後ろ側にちょいと盛ってある半田は失敗ではなくて車高調整した跡でス。 | |
次にルーフからAピラー部分。ボディ内側に現物合わせで真鍮線を曲げていきます。
曲率が決まったら両面テープで仮止めして左右のバーを接合します。 この後、Aピラー部分のパーツを両面テープでくっつけたまま、 Bピラーパーツを仮付けしたシャシと合わせてみます。 そしてA・Bピラーパーツの接合部分の長さ調整を行います。 | |
長さが調節できたら、今度はAピラーの付け根部分のロールバーパーツに、
内径ぴったりの真鍮パイプを入れます。そしてシャシ側はダッシュボードパーツをつけて、
Aピラーのロールバーの根元があたりそうな部分を盛大に削ります。そしてロールバーとパイプ、
ダッシュボードがついたままボディとシャシを止めて、
フロントウィンドウからダッシュボードパーツとAピラーの真鍮パイプを半田接合します。(赤矢印) くっついたらボディとシャシを取りますが、 この時に当然Aピラー部分のロールバーはシャシ側に残されるように両面テープからはがします。 この状態でパイプをちょっと削って取り易くしておいてから、Aピラー部分とBピラー部分のロールバーを 接合するわけです。(緑矢印) で、もしこういう手法を使う場合、Aピラー部分の長さやダッシュボードへの取り付け角度、パイプの長さ等を考えて作らないと、 この時点でシャシからロールバーを外せなくなってしまうから気をつけてくださいネ。(^^;) | |
A、Bピラーが決まれば後は簡単ですネ。残りのCピラーへのパーツとドア部分のパーツを一気に作ります。
作ってしまった後で言うのも何ですがこのロールバー、ちょっと太すぎました。
もちっと細い方がよかったよーな気がします。今回はこのまま進んでしまいますケド。 更にどうでもいいですが左の写真、妙に暗かったのでロールバーが見やすいように画像調整してますから色調が変になってます。 あまり気にせんで下さい。 うーん、でも、他にもっとスマートなロールバーの作り方はないもんかな〜。(日々探求…) | |
6月27日 日本全国雨ばっかりですねぇ。湿度計の針も80%以上を指したまんまで、塗装なんてできゃしませんがな。 ってわけでここらでひとつ仮組みといきます。切り取ったクリアパーツをテープで固定して、 ホイールはクリアボンドで仮止めしてます。これで車高、トレッドを決めます。ん、まぁこんなもんでしょう。 ターマック仕様なので車高べたべたにしたいとこですが、タイヤ&ホイールを替えでもしないかぎりは、 これが限度でしょう。 | |
11月15日 今はこんなとこです。ってそれだけかい!サイドミラーの修正やってて、とんでもない状況になってしもーたので、 1から作り直してます。はあ。 | |
3月5日 某氏から「あれはどーなってるの?」という質問を頂いたので、途中経過をば...。 サイドミラーは基部が肉薄なので半田盛りしてたら「どろっ」と一気に溶けてしまいまして、 新たに作りじはじめていたのですが、アフターパーツを見つけたのでそれを購入。 今度は堅実路線で地道にパテ埋め修正。 ボディはこのように白く染まりつつあります。 |