[ご注意]
あくまでも自己流製作方法です。会社から帰ってきてからの時間で作って8日間での完成を前提にしてますので、 最後にも書いてありますが、見映え!!ってのは、BBR X 0.9ぐらいと思って下さい。 もっとカッチョエーーー完璧なミニチュアは、以下の制作方法では絶対に作成できません。 ある程度の見映えは保証しますけど。 
前提:箱車の単色(PROVENCE、スターターあたりのレジン)
ばかにするなかれ、これだけでも3000種類のキットの中から選べまっせ。 F1はちょっと難しいのでまた別の機会に。メタルはレジンみたいに表面なめらかじゃないし、 ちょっと時間かかるので今回は対象外。
ホントの前提
43モデルを作るには才能が必要です(たいした才能じゃないんですけどね)。 じゃどんな才能か??っていうと、1円玉ありますよね、あれって幅1.1ミリありますから立ちます。 これを、横一直線に隣の1円と0.5ミリの隙間を開けながら3つ並べられれば作れると思います。 まあ出来なくても作れるとは思うけどさ...
横一直線ってのがPOINTで、0.1ミリ単位で1円の向きを操作出来ないと、ガタガタで一直線にならないでしょ? 制限時間はないですけど、きっとこれが速い人は制作スピードも速いと思う。 私の場合はだいたい30秒〜1分位。速いんだか何だか分かりません。 でも10秒は切れないと思う。世界記録は9.79です。

1yen
参考までにwebマスタが1分以内で並べてみたら、こんなもんでした。

*注意!!1円玉を立たせることが出来ないほどぶきっちょな人は絶対作れませんのであしからず。

  以下は全行程が9時間、8日間で完成させるパターンです。会社から帰ってきて1時間あればOK!!。 初日は3時間作業しますので、土曜か日曜にスタートするのがお勧めです。
また基本的にはストレート組なので、プロポ−ションはいじりません。 いじると8日間では終わりません。プロポーションが気に入ったら購入がPOINTです。
1日目
BODY処理
(1時間)
難易度:47
おばちゃんでも出来ます。失敗要素はあるんですが、決定的打撃は受けません。 レジンの薄いパーツは折れちゃったりしますが、仮にAピラーなんか折っちゃってもくっつけてくださいナ。 ただし元から折れてるのは無駄な作業が増えるだけですから、買うときにチェックしましょう。

  1. 洗う(ママレモン)
  2. 気泡埋め(気泡がなければ無し)最近のレジンは出来がいいので気泡も少ないデス
  3. バリ取り(デザインナイフ OR 紙やすり600番)
  4. 筋堀(BBRならやらなくてもいいはず)これは好みで。
BODY修正
(2時間)
難易度:48
まあ簡単ですな、ちなみにモ−ターツールでは3種類以上のビットを使用します。 プラサフって不思議と上手く吹けるんだよな。錯覚?。
  1. リューターで、ダクト開口、フェンダー内削り込み
  2. ドリルでの穴開け(0.4〜1.7ミリ)(バックミラーとかマフラーとかの穴)
  3. こだわる人は、リベット用に0.3ミリでも開けましょう。 
  4. クリアーパーツのフィッティング 
  5. 仮組(タイヤを付けてのフィッティング)
  6. プラサフを吹く(ピンク、ホワイト、グレーを使い分けます) 私、プラサフは1回吹いて終わりです、2、3回吹くのが普通なんでしょうけど所詮はプラサフ、 全体にまんべんなく吹ければいいでしょう。この時、BODYは大抵白サフを使用します。 何故か? 次にベースホワイトなるものを吹かずにいきなり、BODYカラーを吹くからですよ。 だから、赤の車は‘ピンク’でないとまずいのです。 サフ2回吹いて、ベースホワイト吹いて、BODYカラー…ってのは無駄無駄。 だってさ、BODYカラーを二回吹き重ねるのよ、そのベースが白とグレーだったら確かに違いはわかるよ、色の明度が違ってくるからね。 でも、同じ白同士でベースホワイトなのか?それとも白サフなのかなんて分かるわけないもん。 分かるようならBODY基本色塗装に問題あるんじゃない?あっ、プラサフもちろん缶スプレーです。 

<<乾燥待ち 1日>>

2日目
基本色塗り
(1時間)
難易度:65
慣れればなんともないが、慣れないとへなへなになっちゃう。湿度と埃が敵です。初心者が越えなければならない最大の鬼門。 グンゼPROスプレーを使えば缶スプレーより全然失敗しません。ホント!!。
だまされたと思って買ってみまショ。3000円ですよ、たったの3000円、効果大です。

  1. プラサフを1500番のペーパーでならし、洗う。レジンがコンニチワしないように。
  2. 基本色を塗る(グンゼのPROスプレーで) ちなみに色にもよりますが、1分で吹いて、15分乾燥を2回やります。大抵はこれ。 むらが出てる時は、3回目をやりますね。 なんでPROスプレーだといいのか??というと、缶スプレーより霧が細かいのと、 なんといってもその霧のエリアの微調整にあります、缶スプレーは霧の範囲がでかすぎる!!
    車の大きさが10センチだから、霧のエリアは常識的に判断しても最大でも5センチぐらいのスポットがいい感じだと思うんですよ。 で私、実際には3センチぐらいのスポット作って吹くようになってからは、塗装時のミスは激減しました。 しかも仕上げは缶よか全然いいんだから、文句なしです。缶では回り込まないとこまで完璧に吹けます。 しかも、好きな色で調合して吹けるし。なんかだんだんグンゼの回しものになってきたぞ(^_^;)。
    で何故ちゃんとした本格エアーブラシ使わないのか?といえばですね、実は私ちゃんともってるんです。4万円のやつ。 でも使用後の掃除がやたら面倒なんですよ。掃除嫌いにはたまらん!!
    仕上げそのものはPROスプレーと大差ないから(PROスプレーでも1センチのスポットが吹けます)、 他人に勧めるのは私みたいに4万もドブに捨てる前に、PROスプレーを使ってみなよってことなんです。 で、PROスプレーじゃ能力不足じゃ!!ってなったら、本格スプレー買えばいいじゃないですか、 なんていってもPROスプレーは3000円なんだからさ。    
  3. ベース(コックピット)は艶消し黒を吹く、これは一回で充分だ!あっ、これは缶スプレーで。
* この作業、問題はシンナー対策であります。PROスプレーだと携帯性がないから室内ってことになってしまう…
缶スプレーなら外でも吹けるんだけどね。 これだけはどうしようもないス。だってシンナー霧状にしてるんだからさ、臭くならないわけないじゃん。決定的な解決策はありません。


<<乾燥待ち 1日>>

3日目
デカール貼り
(1時間)
難易度:58
デカールフィットも経験です、焦らずに。初心者は小さいデカールの車でやりましょう。
でかいのと、細くて長いラインのデカールは難しいです。しわが出ちゃうのと、まっすぐにならないのよ。
だからラリーカーとかを処女作にすると痛い目にあうよ。
                             
  1. デカールフィッターと綿棒で、空気が入らないように貼る

<<乾燥待ち 1日>>

      
4日目
クリア塗装
(1時間)
難易度:63
経験と感、敵は湿度と埃ですな。まあ、缶スプレーだから気楽にね。 どうせ研ぎ出しするしね。でも気泡が入ったり白濁するとマジでショックよ、マジで。 1分作業のち15分乾燥を3回、最後の一回は厚めに
  1. グンゼスーパークリヤーを3回吹く、徐々に厚吹き。SOFT99を使う人も多いと思います。 まあこの辺は好みで、私は‘スーパー’驚異の輝き!!ってラベルを気に入っているのと、 やっぱグンゼ同士の方が相性がいいんじゃないかって思ってるだけですから。
  PROスプレー激賛していた私も何故か、ここでは缶スプレー。理由は厚吹きは缶の方がやりやすいんです。 PROスプレーで薄く均一に何回もやればいいんだろうけど・・、時短のためです。 
まあ、あと缶スプレーだから外で作業してます、実はこれが本当の理由なんですね。

<<クリヤー乾燥待ち 2日>>

* クリヤーの乾燥待ちを結構とります、最後の一回が厚吹きなのがその理由
本当は3日ぐらい待つのがいいのかもしれない。気温にもよるが、 私の経験では、グンゼのスーパークリヤーは40時間待てばカチコチです。 だから2日間はさわらんで下さい。ギュっとさわると指紋つきまっせ。 ちなみに指紋がついた時は、もう一回その上からクリヤーの厚吹きすれば治ります。 ボテッとしますが。 

で、乾燥待ちの谷間の一日に下の5日目の作業を行います。
5日目
ベース作成
(1時間)
難易度40
簡単です、ミスする要素が無い。 まあ、しつこいように言いますけどストレート組みです。
ハンドルを洋白線で置き換えたりメーターをメイクアップにしたりしません。 ましてや、シートベルトなんて、やります!!(あれ?)
 
  1. コックピット、タイヤ等を作成。タイヤはパーティングラインを消すためヤスリをあてます。
  2. 小パーツはこの時に塗装しておく。
6日目
研ぎ出し
(1時間)
難易度63
カドの下地が出ちゃうので難しいです。何回やってもやりすぎちゃう。 ミスしたらタッチアップです。
タッチアップは見映え悪いもんね。やっぱ。おれはサルか??学習機能なし。あ、また下地が!!。 
  1. 1500番でならす。  
  2. モデラーズのコンパウンドで磨く、私は仕上げの吹きっぱなしはしません。 吹きっぱなしの場合、やっぱりエアブラシの細かい霧で一気にやらないと柚肌状態になっちゃいます。 それにはクリヤー、シンナー、リダーダーなんかを微調整する必要もあるしね。
    缶スプレーでやっても無駄ですよ。柚子もう一回研ぎ出しするはめになるだけ。 肌よ。で、エアブラシで吹く のは面倒だからやらないってのが、吹きぱなしをしない理由なんです。 我ながら横着者だと思いますね…・。 
7日目
組立
(1時間)
難易度60
鍵はフロントウィンドのフィットです。何故か合わない!!仮組はいったい何だったのか?? 原因は塗装の厚みか?? ここは、‘見映え’にもろ影響を及ぼす部分です。失敗すると、 これ以外の工作が仮にパーフェクトでも見栄え的には40点になっちゃうのだ。 そう言ったイミで難易度60です。
  1. クリヤーパーツ、タイヤ、シャーシとBODYを接着。 使うのはエポキシ系のクリヤーボンドです。

<<乾燥待ち 1日>>

8日目
小パーツ接着
(1時間)
難易度42
虫ピンの先にエポキシつけてちょんちょんとくっつけます。 まあミスするかもしれんけど集中力があれば何とか。私も2回ぐらいはミスしたけど・・ そんなにミスしないと思うし、これが出来ないって人は43作りに向いてないと思います。 1ミリ上に微調整とか出来ないとマズイです。まあ、そんな人は8日目までこれないと思うけど。
  1. ワイパー、ライト、マフラー、キャッチピンなどを接着 エポキシ系クリヤー接着材。
  2. 例外的ですが、こんな私も、マフラーとアンテナだけは、それぞれ真鍮パイプと洋白線に置き換えます。 だって10分もかからんもん。そのわりには効果がでかいし。
最終日
微調整後、
完成!!
(??時間)
  1. 専用台にセットして、ほこりがつかないように保存する。  
  2. タミヤのモデルワックスで輝きをだす。


* 完成です!! 作業工程を振り返ってみますと、 レジン、単色、箱車の場合、研ぎ出しが終わった時点で、既に作業の80%が終わっています。 すなわちこのジャンルが、立体塗り絵って呼ばれているのはこの辺に理由があるんですね。 作業の70%は塗装に関する作業な訳ですよ。なんっていってもパーツ数が少ないからね。 組立って作業の実感は気薄です。 が、しかし、これが完成させられないようでは、TAMEOのフルとかは当然完成まで持ち込めませんよ。 (あっちはパーツ数250あるもんね)。
  

Daytona-1
これはGAMMAのデイトナです。何故かドアを開けたくなり、無理矢理ハセガワのトライツールにて開けました。 閉めるとドアとボディの隙間が1mmもあり、実車だったら4.3cmの隙間!! やっぱストレート組みしときゃよかったと後悔してしまいました...。

Daytona-1

Daytona-1
これはルネサンスのR380ですが、当然カウルは合いません@。


      Back