Toyota Celica GT-FOUR (ST-165)


Last Update: 1999.10.07

Group A 制度に出遅れてしまい、NAスープラなどという、 とてもラリーに出るとは考えられない愚鈍な(失礼)車で耐久ラリー主体に参戦していたTOYOTAが、 やっと手に入れた本格的にGroup Aに参戦可能な2000cc DOHC + TURBO + 4WDと必勝タイプのST165。 1988年に参戦開始した当時はあまりよい成績ではなく、カンクネンに愛想つかされちゃいましたけど、 徐々に信頼性を増していき1990年にはC.サインツをドライバーズタイトルに輝かせました。
さてこの車、見ためでいえば前期型、中期型、後期型とありまして(勝手に区分してますけど)、 前期型は奥目でバンパー埋め込み式6連補助灯、中期型は奥目で着脱式補助灯、後期型は出目になってます。 出目になったのはランチアから「市販車とライトが違うぢゃねえか」 とクレームがついたから。ま、そんだけセリカの戦闘力が上がってきてたんでしょうね。 もっとも出目にしたらエンジンの冷却効率が上がってしまったというのは皮肉な話。 (それ以前にもボンネットをちゃんと固定せずに隙間から空気取り入れてたら「ちゃんと閉めろ」 とクレームがついたり...。まぁ冷却には苦労してたようですネ。この車)

1/24ではガレージキットを除けばタミヤのGT-Rからの改造になってしまいますが、 1/43ではスタータ、プロバンス、Racing43の3社から出ています。 ここでは私の手持ちのレジン製の2個をとりあげます。 分かりやすいように両方とも前期型です。

ALL

ピンボケ写真で申し訳ないですが、右がスタータ、左がプロバンスムラージュです。 はっきり言って最近では前期型はどちらも店頭ではとんと見かけませんので、この型が欲しい人は、 見つけたら即GETしませう。ちなみに私は予備にプロバンスのボディ(コジマで練習用に500円で安売りしてた) が前期と後期合わせて3個くらいありますが。(^^;)
この写真では分かりませんが両者の一番の違いはCピラーの処理です。スタータはボディにCピラーを残してあり、 クリアパーツを外から貼り付けます。プロバンスのボディはCピラーがありません。 クリアパーツの内側にデカールを貼って表現します。プロバンスはCピラーがボディに無いために、 屋根が大きくへこんでしまっている不良品率が多いように感じます。だからもし買う時は屋根に気をつけることと、 ウィンドウ部分のバリが盛大にある(ステー代わりになって歪みが少なくなるため)ものを選びましょう@。
ぢゃ、スタータの方がいいぢゃん、何故プロバンスのボディを買い込むんだ?と思うかもしれませんが、 その理由以下の詳細を見てみましょう。なお2個しかないのでキット固有の写真はとらずに横に並べて比較します。



Front

・・・。フロント部ですが、こう並べてみてスタータが欲しいという方は居ますか?(^^;) ボンネットがぺったんこ、ヘッドライト部分の造形もペキペキしてて大き過ぎ、 フロントフード先端のラインも直線、何より6連補助灯の造形が最低最悪。 大口の男がでかい煎餅くわえてるようなあまりにもダサイ造形です。 反面プロバンスはボリューム感はやや少なめながら流面形セリカの雰囲気をうまく出してます。




Rear

リア部分。プロバンスの方はちょっと丸すぎで、ボリュームが不足しています。 実車はスタータのほうに近いような気もしますが、何かかっちょわるいですねぇ。 この写真には撮れてませんがスタータはバンパー下のボリュームがカスカスです。
全体的なバランスでいえば、これはもうプロバンスの圧勝。特にフロント回りで「勝負あり!」ってとこですね。